2007/09/30

怒りの日曜日

というほど怒ってませんが、


数理モデル論で出された定理の証明、

どうも定理自体が間違ってそうなんよね


某 千○○先生らしく、
正規分布だけじゃなくて、幾何分布についても、
定理自体が間違っているとおもうんやけど。。。


と、こんなことかいてても、殆どの人はわからないですねw
(さみしいなぁ。。。)

さてじゃあ、今日は何の話をしましょうか。。。


Hawaiian Jazz なんてのはどうでしょう?

ちょっと一風変わったジャズで、ハワイのレストランでだけあって、
聴きやすく、誰でも楽しめるのが特徴のようです。

様ですってのは、CD一枚しかもって無いのでw
他のバンドが、どんなんなんかよー知らんってわけです。

で、持っているのがこのCD


live録音なので、もちろん英語での会話が聞こえるわけですが、
リーダーのBrickwood Glauteriaが言うようにTropicalな演奏で、
とても陽気な気分になります。

ミュージシャンも、客も一緒に幸せになっているという感じでしょうか。

こういうCDは、レビューなんかに書いたりしますが、
このCDはレビューに書くほど、洗練された巧妙 な演奏とまでいかず、

その、プレイスタイル自身に音楽的な何がしを求めるという感じではありません。

ただ、いえるのはこういう雰囲気を録音した、その大切さというか、意味というか。。。


どこかで、こういう演奏を日常的に目の当たりに出来たらいいなーという
希望がこもっています。

先日、大学に来るまで出かけたときも、このCDをずっとかけてました。


こういう演奏は、幸せな気分にさえせてくれますね。

ちなみに、このCD。
どこでも売ってないと思いますw

紹介しといてなんですが。


聞きたい人は、僕に声をかけてください。
携帯プレーヤーに入ってるので。

ではでは。。

今日は、自主ゼミな一日

頭痛明けの今日、大学に集まって、
数学専攻の友人と、自主ゼミをやってました。

えっと、自主ゼミって言うのは、気の合う仲間同士が集まって、
教科書を指定して、それに関して勉強する会といった感じです。

今日は、あんまりゼミっぽくなかったけど...


冒頭は、挟み撃ちの定理の証明。

高校数学でもおなじみのあれですが、
ε-δ論法というのがありまして、それで証明するのは、
そう簡単には思いつきません。

って言っても、10分もかからなかったけどw

次は、京大の大学院(数学)の問題が、

エーこんな簡単やったんやー

といいながらの話。

答えを見ると簡単だけど、普段勉強して無いと、
思いつくかどうかは別問題。

そう考えると、なかなか難しい問題です。

次は、やっと教科書に戻って、
問題探し。

たどり着いたのが、

|sin(nx)|≦n|sin(x)|

これが、本日の大詰め。

テキストは、数学的帰納法で証明してましたが、
他の証明法を探って、白熱。

証明法を、色々とアイデアを出し合って見つけて、
cosで成り立つかどうかの証明をし始める所で、

グラフを描くソフトを持ち出して、
PCに描かせていたのですが、

これが、悪い方向に導いた。

熱くなりすぎて、冷静になれていなかったのだろうけど、

冷静に考えたら、単純な問題を、
グラフに騙されて、適当な話をしていたw

見つけたら、誰がファーストオーサー(論文の代表者)だ
とかまで、話し始めた割りに、

結果は、お粗末w

PCで描くのも、良し悪しだという話で終わってしまいました。

チャンチャン