という地雷バトンです。
普段あまりしませんが、
面白かったからやりました。
Mxiの予備校友達トロンさんからです。
このバトンを読んだ人は、必ずすぐに
同じ内容のバトンを書きましょうだそうです。
★好きなタイプを外見で答えよう!
特にこだわりはありません。
★年上が好き?
気にしないな
★お財布はどんなのつかってるの?
黒
★携帯は、どんなの使ってるの?
TU-KA バッテリーが一週間持つやつ。
そろそろ変えないと会社が。。。
★携帯ストラップは?
付属の
★手帳もってますか?
筆箱と共になくした
★バックは、どんなの?
バケツタイプと自分では思っている。
最近、親がうるさいから買い換えた。
ユニクロの「レディース」らしいです。
方紐が皮製ですぐ滑る。
★バックの中身は?
教科書、ノート、ファイル、ペン類(筆箱に入れてない)
関数電卓、電子辞書、傘(最近落し物コーナーで、なくしたやつを見つけた)
重たくて、半期しょってると、腕相撲に勝てます。
★星に何て願う?
When I wish upon a star...
★もし、クレヨンに生まれ変わったら?
生まれ変わりません。
すり減らされるか、忘れ去られます。
★好きなスポーツは?
最近はスキー。
意外と色々好きです。
★好きな曜日?
無いな。
休日は、いつもレポートで死んでいたし。
長期休暇はだらだらしてしまうし
★最後に見た映画は?
タダ券で、硫黄島二部作見に行ってきました。
技巧に懲りすぎている気がするけど、
伝えようとしている方向は、いいと思います。
★怒ってるときは、どうする?
独りになって、じっとして収まるのを待ってます。
近寄らないで下さい。
★お年玉は、何に使う?
ためます。
そのうち、好きなものをドバットかいます。
★夏と冬どちらがすき?
どっちも好き
★最後泣いたのいつ?
う~ん。うまくいえません。
大泣きをすると、とまりません。
★昨夜、何してた?
寝てました。
★好きな花は?
特にないかな。
2007/02/06
スキー行ってきました。
姫路の北、中国道 山崎ICの北にあるスキー場に行ってまいりました。
http://www2.nkansai.ne.jp/org/wakasu-oya/
ここに来るのは、5回目ぐらいですかね。
暖冬の影響で3月末ぐらいの雪の量で、
10:30ぐらいの一本目では、アイスバーンがきつくて、
少し怖かったです。
日が照るにつれて、シャーベット上の重たい雪になっていって、ましになりました。
新雪ほど、気持ちよくはありませんが、とりあえずは滑れます。
今回の課題は、パラレルの体重移動。
右曲がりと、左曲がりで癖が現れるのですが、
僕は左に曲がる時に、体重をうまく移動しきれていなくて
(曲がる時の)内足に体重が載ってしまって、
うまく足がそろいません。
足腰の使い方が、だいぶましになってきたとはいえ、
克服までには、後2,3回はかかりそうです。
もう一つ課題として浮かんできたのが、
ストックの使い方です。
脇を締めて滑ってしまう癖があって(そういうスタイルがあるものの)
安定感の無い上半身になっています。
結果:ストックがうまくまえに突けない⇒体重をまえにうまく掛けれていない
となって、これまた、体重移動がうまくいっていないということになります。
結局、ストックは下半身が出来てから練習することにして
下半身の使い方に終始しました。
全体のレベルアップを実感しているものの
そのぶん、曲がる時の癖が、目立ってきて、あと少しという感じです。
この若杉スキー場ですが、
急な斜面と、広いコース、整備されたモーグルコースが特徴で、
上級者向きのスキー場のため、あまり人は来ません。
来る人は、殆どがモーグルをしに来る人で、
かなり、うまい人ばかりです。
コースの最後には、ジャンプ台もあり、
これまた上級者向けです。
初心者コースもありますが、
他のゲレンデと比べると、かなり見劣りする為、
上級者に付き添いで来られた方用という感じが否めません。
【最大斜度】 26゜
【平均斜度】 19゜
とあります。
一般の中上級者コースが14~17°ですから、
かなり厳しいコースであることは確かです。
最低でも、パラレルをそこそこやっている人が
邪魔にならない程度に滑っているという感じですかね。
こういうコースに来ると、ぼくぐらいのレベルだと
ずっと練習になりますから(といってもコースが難しいので面白いのですが)
相当うまくないと、お勧めはしません。
初心者が滑ろうものなら、かなり危ないです。
歩いて降りるのは、結構怖いです。
うまい人ばかりだから、自然とコブが出来てゆきます。
一緒に行く人が、ベテランでモーグルが目的ですから
ここばかり着ています。
おかげで、鍛えられていますがw
追記
写真を撮ろうと思ってカメラを持っていったのですが、
メモリーカードを入れ忘れていて、取れませんでした。
若杉は今年はもうだめでしょうから、
写真は、来年になると思います。
ではでは。。
http://www2.nkansai.ne.jp/org/wakasu-oya/
ここに来るのは、5回目ぐらいですかね。
暖冬の影響で3月末ぐらいの雪の量で、
10:30ぐらいの一本目では、アイスバーンがきつくて、
少し怖かったです。
日が照るにつれて、シャーベット上の重たい雪になっていって、ましになりました。
新雪ほど、気持ちよくはありませんが、とりあえずは滑れます。
今回の課題は、パラレルの体重移動。
右曲がりと、左曲がりで癖が現れるのですが、
僕は左に曲がる時に、体重をうまく移動しきれていなくて
(曲がる時の)内足に体重が載ってしまって、
うまく足がそろいません。
足腰の使い方が、だいぶましになってきたとはいえ、
克服までには、後2,3回はかかりそうです。
もう一つ課題として浮かんできたのが、
ストックの使い方です。
脇を締めて滑ってしまう癖があって(そういうスタイルがあるものの)
安定感の無い上半身になっています。
結果:ストックがうまくまえに突けない⇒体重をまえにうまく掛けれていない
となって、これまた、体重移動がうまくいっていないということになります。
結局、ストックは下半身が出来てから練習することにして
下半身の使い方に終始しました。
全体のレベルアップを実感しているものの
そのぶん、曲がる時の癖が、目立ってきて、あと少しという感じです。
この若杉スキー場ですが、
急な斜面と、広いコース、整備されたモーグルコースが特徴で、
上級者向きのスキー場のため、あまり人は来ません。
来る人は、殆どがモーグルをしに来る人で、
かなり、うまい人ばかりです。
コースの最後には、ジャンプ台もあり、
これまた上級者向けです。
初心者コースもありますが、
他のゲレンデと比べると、かなり見劣りする為、
上級者に付き添いで来られた方用という感じが否めません。
【最大斜度】 26゜
【平均斜度】 19゜
とあります。
一般の中上級者コースが14~17°ですから、
かなり厳しいコースであることは確かです。
最低でも、パラレルをそこそこやっている人が
邪魔にならない程度に滑っているという感じですかね。
こういうコースに来ると、ぼくぐらいのレベルだと
ずっと練習になりますから(といってもコースが難しいので面白いのですが)
相当うまくないと、お勧めはしません。
初心者が滑ろうものなら、かなり危ないです。
歩いて降りるのは、結構怖いです。
うまい人ばかりだから、自然とコブが出来てゆきます。
一緒に行く人が、ベテランでモーグルが目的ですから
ここばかり着ています。
おかげで、鍛えられていますがw
追記
写真を撮ろうと思ってカメラを持っていったのですが、
メモリーカードを入れ忘れていて、取れませんでした。
若杉は今年はもうだめでしょうから、
写真は、来年になると思います。
ではでは。。
登録:
投稿 (Atom)