昨日は相も変わらず、部屋の整理をしていたのですが、はたと思いついて棚を見にHOMESへ行ってきました。 棚といっても金属のものから木製のもの、そしてプラスチックと色々とあるものだなと思い、ぶらぶらとしてました。
夜になってごろごろしていると、母親がいつもより早く帰ってきて、早めの食事になりました。
不思議に思っていたら、どうも今日が地元の祭りだということに気がつき、またなぜか父親と祭りに行く破目になりました。(おやつ券を引き換えにいくためにいったんだけど。。。)
びっくりしたのは、異様に人が沢山いた事。例年よりなぜか沢山人が集まっていたのが本当に不思議だった。近くにマンションが沢山出来たからかな。。。
帰り道、人が多いなと父親と話していたら、元市の職員だった父親は、○×祭りにも沢山来てる。子どもの集まる場所がないんやといっていました。
確かにその通りだなと思います。ヨーロッパなんかだと、古い時代から駅があるから、駅の周りにちょっとした広場があって、街の人が思い思いに過ごしてる。別に駅でなくても公園でもそう。日本の公園は子供向けなイメージが強すぎる。もっと木を植えて安らげる場所にしてほしい。もちろん道についても。どうも、車と自転車が道路のつくりを決めていて、落ち着いて歩けない気もする。
なんだか、全てが効率優先で、駅の近くなんかもう少し広場を設ければいいのに、どうも商業中心に駅前を作っている気がする。駅に降りて、広場で一呼吸おいてからお店に行くほうが、商品を冷静に買えると思うけど(それがいい社会を作るんだと思うんだけど)。本当にごみごみしてるな~。
0 件のコメント:
コメントを投稿