今日、
今住んでいる所と投票するところが違うので
不在者投票をしてきた。
不在者投票は、
選挙期日(投票日)に仕事や旅行、住所移転などで遠隔地に滞在しているため投票所に行くことが困難な場合
に投票する制度で、少々面倒ですが
手続きをすると、住民票のある選挙区に、投票が出来る。
住民票があるところに、
予めこちらの住所や名前などを書いた
専用の用紙を送り
投票用紙などが入った封筒を送ってもらって
封を開けずに近くの選管に行った。
明日が選挙当日ということもあって
「期日前投票」の人が結構たくさんいた。
ちなみに、「不在者投票」は僕一人。
(向こうの選管の人が「まいかたし」と連呼していた)
選管の方に、厳封された封筒を渡し
投票用紙の入った比例と小選挙区それぞれの二重封筒を受け取る
各封筒に入った投票用紙に
政党名(またはその略称)、立候補者名
をそれぞれ書いて、
二重封筒の外側に、投票者名を書いて選管に渡す。
基本的にはこれだけだ。
面倒なのは、
住民票を持った街の選管に申請書を出す事と
近くの選管(役所)を探すこととぐらいだろう
あとは選挙前日までに投票しに行けばいい。
さて、明日はどうなっているだろうか。
大きな流れは変わらないだろうが
もしかしたら、何か予想外な事が起きるかもしれない。
たとえば、僕が誕生日を迎えるとか(笑)