2009/12/06

クリスマスアルバム09

今年ももうあとひと月もなくなりましたね!
もうあと少しでクリスマス。

今年もおすすめの一枚を用意してみました。

年々レベル(≒ハードル)が上がっている気がしますが
そんなことも気にせず、素晴らしい作品をお勧めします。


Christ Mass Songs/Mel Tome
http://www.hmv.co.jp/product/detail/261758


僕の大好きなアルバム
Swings Shubert Alleyで有名なMel Tomeですが、
彼の代表作でもあるChristmass Song

この曲の演奏では、昨年残念ながらカップリング曲がいまいちで落選した
(というよりも当時のSP(蓄音機で鳴らすレコード)をCDの容量分無理にかき集めたのが問題なのですが。。)

Nat King ColeのMerry Christmassが最も有名だと思いますが
作曲者自信によるこのアルバムもとても素晴らしいものになっています。

このこの曲は歌詞も素晴らしくて

曲の一番最後の部分

And so, I'm offering the simple phrase
to kids from 9 to 92
Although, it's been said many times, many ways
Merry Christ Mass, too you

そして、ありきたりなフレーズだけど、言わせて下さい
9歳から92歳のすべての子供たちに
もう何度も、いろんな形で言われてきた言葉だけど
あなたにメリークリスマス

が何といっても痺れてしまいます。


この曲が流行した1950年代は
まだまだアメリカは(いまでもそうですが)
非常に保守的で、クリスマスソングと言えば
賛美歌や、聖歌が中心でした。

それは昨年みなさんにご紹介できなかった
Nat King Coleのアルバムがまさにそうなっています。

曲の殆どはキリスト教の教会で歌われる曲で
当時、このポピュラーソングがいかに斬新だったか
お分かりいただけると思います。

コカ・コーラが、赤色の服をきたサンタクロースを流行させ
戦後の経済成長の中、商業主義の風に乗ってやってきた
新しいクリスマスソングです。


なんといっても聴き所は後ろのビッグバンド。
92年の録音ですが、非常に高いクオリティのビッグバンドです。

Swings Shubert Alleyはビッグバンドのアルバムの最高峰の作品ですが
このアルバムが発売されてから、なんと30年以上経っているのに
非常に高いクオリティを保っているところが本当に素晴らしいです。

彼は、そういった音楽たちが
単に商業主義だけになされたものではなくて
ちゃんとした技術によって裏付けられているモノであることを
見抜いていたんでしょう。

彼の音楽の素晴らしさに感服するとともに
その厳しさと、長くそれを守ってきた忍耐力、継続性に
心から感謝したいと思います。


本当に、本当に
素晴らしいクリスマスソングをありがとう!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿