2008/12/07

今年のオススメ!

さて、今年もこの季節がやって来ました。

なんと去年は、イヴにオススメCDを紹介するなんぞという神業をしてしまったので、
今年は前もって、購入して、聴きこんでおりましたw


本当は第一候補は、ナットキングコールだったんですが。。
CDの内容が、一曲目以外悪すぎたので、決まったのはこっちです。



White Christmas by Bing Crosby


これは、名盤中の名盤だと思います。
1920年から1970年の人ですから、たぶんSP(蓄音機で聴くレコード)
での録音だったと思います。

(HMVの)略歴をみると、なんと1935年に発売された
一曲目の聖しこの夜が1000万枚の大ヒット

次に1941年、映画ホワイト・インの挿入歌、ホワイト・クリスマスが
翌年1912年10月録音、そして発売されると、なんと3000万枚の大大ヒット

ミリオン・ヒットなんて規模ではないですね。

この二曲を、クリスマスの定番にしたのは、彼と言って間違いないでしょう。


僕が今のところ好きなのは、3番のホワイトクリスマスから再生して
ジングルベル、サンタが街にやってくる、シルバーベルというつながりですね。

白人歌手ならではの小粋さと、秀逸なアレンジ、しっかりとしたコーラス隊が光ります。


しかも値段は!!!
1000円しません


あまりにも、古典的というか、
典型的なもので申し訳ないですが、
とても素晴らしい演奏です。

今年のクリスマス。
素晴らしい音楽とお過ごしください!

2008/08/27

英語で失敗

こないだ、研究室の外人さんに
札幌市内の銭湯につれてってもらいました。

なんとスーパー銭湯で、サウナ、スチームバスつきで
四百円代。

安い。。。


風呂入ってるときに、おっちゃんに足があたって、
思わず

Oh! excuse me.....ゴメンナサイ、、すいません

最近、Visitor(研究室の訪問者)が外人さんで、英語ばっかりやから大変です。


昨日のバーベキューで、スコットランド人と韓国人と日本人と話してたら、
日本人の彼が、英語が喋れないにもかかわらず、
二人には、英語のほうが通じる(スコットランドは英語ネイティブ)からツイツイ。。。

日本人の彼は、結構酔っ払って、吐きそうになってたから
Are you OK? って大丈夫?


ダメダメです。。。


英語モードのときの僕にご注意をw
(スイッチの切り替えが難しいんですホント)

最近思うのは、日常会話はできるのに、
研究発表(セミナー)で質問できないこと。

きっと原因は、専門用語が頭に入ってへんからやろな。。

イカンイカン。。。

何のための英語なんかようわからんくなってるわ。。。

2008/08/03

おそ松さまでした

ギャグ漫画の創始者、赤塚不二夫氏が他界されました。

僕の好きな漫画家
「総務課山口六平太」 高井研一郎
「釣りバカ日誌」 北見けんいち
あだち勉(「タッチ」あだち充の兄)
と、一緒におそ松くん等を作っていたようです。

タモリも、山下洋輔(Free Jazz Pianist)を通じて知り合い、
彼が、自宅に下宿させてデビューさせたようです。

喜劇映画通なようで、それが講じて喜劇漫画を創始しました。
漫画界の喜劇王とでも言いましょうか

イヤミではありません

シェー(皇太子さんもしはったようです)

2008/07/15

やっぱり音楽が好きだ!!!!!

先週、某Domon Cableさんとイザベルさんが札幌にいらっしゃいました。
僕としては、このレベルの知識を持った音楽ファンとじっくり話すのは、かなり久しぶり。

このレベルの人は、Dr.N氏とのぼる氏、あと一度濃いぃお話をした名前を忘れてしまった某氏
いずれも、30歳以上離れた人ばかりww

だから気負って、いろんな人に教えてもらったCDの中で、
すんごいお気に入りやけど、買ってなかったのを、まとめ買いして氏との対談(?)に望みました。

振り返ってみると、
音楽の聴き所の同じ人とCDをかけながら話をするのが、どれほど楽しいことか
本当に実感させられていました。

Domon氏とのぼる氏は、音質を聞き分ける上では、相当な人。
Domon氏やDr.N氏は、音楽の概観を見るのに対して、
のぼる氏は詳細にこだわる。
Domon氏が自然な録音を強く求めるのに対して、
Dr.N氏は音のつやをひたすら求める。

皆さん懐が深くて、
僕がこうだと思って、話を持っていっても、
違うといわれて、納得させられたり、
話しているうちに、そうじゃないところが見えたりする。

こんな付き合いができる人は、本当にいないなぁ。。。


第一、音がこうよくなっているでしょ
なんて、教える手間がまず要らない(というよりいつも教えられているw)し
発見をした時、すぐに伝えれる(回りくどい説明が要らないw)
感じ取っている部分が微妙に違って、それがまた、新しい発見につながる。。。


御三方の情熱は、常に音と演奏に向けられている。
そして、きっと誰よりも、音楽そのものを愛しているんだろう。。。


研究人生に失敗したら、ジャズ喫茶でもひらこう。。
お客が寄り付かんかも知れんけどw

2008/07/06

夏到来!!

やっと札幌も暑くなりました。
このごろは、窓開けっ放しじゃないと眠れないぐらいやったけど、
あけると、涼しくなりました。

ちなみに、まだ羽毛布団が使えてます。

けどけど、今日は蒸し暑い。
大阪の暑さを思い起こさせてくれます。

やっとこ夏到来という感じですね。



今日はじめて、セミらしき鳴き声を聞きました。

本当に今頃!?
ってかんじです。


しかし、サミットで
偵察ヘリが毎日昼間飛んでて
うるさいです。

まぁしゃぁないですね。
蒸し暑いのも加わって、少しいらっとしますが。。。w

2008/05/30

今から大阪に向かいます!

大阪と札幌の気温、10度違う!

2008/05/20

音響


札幌でのオーディオは、何にしようか…
家で使っていたような安いCASIOのMDラジカセみたいなのは、もうイヤだし…

かといって、家計をやりくりするんだから
あまり高いものは買えないし…


そう思っていた時、気になっていたONKYOのCDラジカセを聞いてこんなもんかな
とおもいました。

ONKYO CBX-Z20
というマシンで
AERO SOUND SYSTEM
なんていうイカニモといわんばかりに名前のついたモジュールを使っています。

実はこのONKYO、僕の出身地 大阪府寝屋川市の企業で
オーディオメーカーの中でも老舗の日本メーカーです。


日本の老舗オーディオメーカーでは
スピーカー 福音電機(パイオニア)
チューナー 春日無線(トリオ→ケンウッド・アキュフェーズ)
アンプ   山水電気
(オープンリール TEAC)
などがあるが、いずれの企業も
高級オーディオと大衆オーディオに二極化している。

他にも、
ソニー、日本ビクターなども、高級オーディオメーカーとしては老舗だが
上記の三社とは溝をあけられている気がする。(詳しくは知らないが…)

その中で、老舗のONKYOはどうだったんだろうか?


正直言ってパッとしなかったのが本音である。

今でもそうなのだが、
高級オーディオに行くわけでもなく
大衆オーディオに行くわけでもない。

実に、中途半端なメーカーで、
何がしたいか分からないといわれてきたメーカーだった。
(こんな事を言ったら、知り合いのオンキョー技術者の方に怒られるかもしれないw)


同様に、言われているのがアメリカBOSE社

今回紹介した製品は、実はこのBOSEが火種となってできた製品である。


BOSEはMIT(米国随一の大学、ノーベル賞受賞者多数あり)のBOSE博士をトップに据えた
(いまだに)有限会社で、小さいスピーカーを複数使って、
低音を再現する(普通低音は多きいスピーカーでないとうまく出ない)
というオーディオメーカーでも変わり者で、
安い割に、質の高い音を提供してきた。

一方で、BOSE特有の位相が遅れてくる低音(低い音が遅れてやってくる)ことに
難色を示す人も多く、高級オーディオにあまり入れていない気がする。

BOSEは数年前、CDコンポのみ(録音機器が内蔵されていない)タイプのプレーヤーAcoustic Waveを発売
現在One WayのタイプとTwo Wayのタイプが発売されている。
(One Twoはスピーカー・アンプ セットの数。Two Wayでは高音と低音を別々に出すため、広い音域の音をカバーしている)

この製品は大ヒットして、
プロトタイプモデル Two Wayが40万
One Wayモデルが7万
Two Wayモデルが16万

と、そのクオリティ(100万相当のオーディオにも匹敵)
に対して相当割安の値段をはじき出していることから、量産品に慣れた層を一気にひきつけた。

僕も、買うのを相当迷ったが、
やはり低音のクセが気になって買うのをあきらめた。

そこで、競走馬として名乗りを上げたのが、
知る限りでは
TIACとONKYOの2社である。

TIAC社は、日本の老舗高級オーディオメーカーで、
こちらの製品は、聞く機会に恵まれなかった。

一方、ONKYOは持前の中途半端さが光り、
なんとOne Wayだが4万円という破格の値段で売っている。

僕の感想としては、BOSEのOne Wayに匹敵(同じ場所で聴き比べていないからわからないが)
する上、変な癖もない(ボリュームが低いとうまく音が出ず、全体的にややドンシャリ気味)

ほかのコンポはもっと悪いだろうからと、
劣悪のヨドバシカメラでの視聴環境の下、購入することになった。


One Wayの割に、音域が広く(Two Wayにはかなわないが)
そこそこ耳が肥えた人が、(お金がないので)仕方なしに買うのに
手頃(というよりこの値段であの音は奇跡に近い)というメリットがあると思う。


手持ちのオーディオが買い替え時期に来ていて、
安くて(高級オーディオの意味で)そこそこの音を楽しみたいなら
是非お勧めする。

(ただし、足に滑り止めのスポンジが付いているので、はずしてから使うこと!!)


ともあれ、信じるべきは自分の耳。
一度、BOSE,TEAC,ONKYOの3社を聞き比べてみるのはどうだろうか?

2008/05/04

無事退院いたしました

原因は、肉類に含まれる細菌だそうです。

病院に行ってすぐさま入院。
メッセージを書いたのは荷物を取りに帰る時でした。

入院ご三日間は絶食。
点滴だけで過ごしました。

点滴が一日5本。
大体5,6時間かかります。

しかも、最初は一人部屋で何もすることなくひたすら点滴。

たまりかねて、二日目から向かいの面談室でおしゃべりしてましたw


お陰で、点滴針が血管から漏れて、
何度も指し直す羽目に。

看護婦さんに目をつけられてしましました。


三日目には重湯。

米が一粒も入っていない汁が、お椀の中に入ってます。

あと、ヤクルトにゼリー。
具のない味噌汁。

似たようなのがしばらく続くと、半粥に。
このころから、やっと米粒が入ってきます。

おかずが、やっと普通になって、味噌汁にも具が入ってきます。

次が粥。
これが、土曜日で、
先生が月曜日に一週間迎えるからちょうど退院かな
なんて、往診のとき言うもんだから、
楽しみにしてたら、月曜日に、
明日休みだから、水曜日退院って言われましたw

一週間と3日間の入院生活。

朝6時半起床、9時半消灯。
風呂は二日に一度。
最初はシャワーだけでした。

粥になったころから、個室を出て、
相部屋になりました。

テレビでファイターズの応援をしていたかと思うと、
以外に虎ファンが多くて、
自分がタイガースファンだったと気づかされてしまいましたw
(大阪ではもっと熱心な人がいたから、自分がファンだとは思えなかったw)

知り合いもできたし、
おいしいラーメン屋さんもできたし、
ちょっとした、合宿見たいな一週間でした。

2008/04/13

あー あー ぁぁぁぁ あー ぁ

あー あー ぁぁぁぁ あー

るー るー                             もいっかw


えー、北の国からこんにちわ。
まだ、路上に雪の残骸があるさっおろの中心部にきております。

すでに、ここ札幌市内に到着いたしましてからはや17日。

飢えにも耐え、
渇きにも耐え… た覚えはありませんが、

何とか、自炊もちょくちょくやっちゃって、
家具も一通りそろっちゃって、
何とかやっちゃってます。

PCが、CD読み込んでくれないけど。。。w

家事ってめんどくさいね。

それだけしてるんやったらええねんけど、
僕不器用やから、勉強と並列すると、
とたんに、食器がたまってきたり、
洗濯もん乾いてんのに、ほったらかしにしたり(札幌は雪があるので基本部屋干し)

いかんねぇー

一日、家事するから、
その週のほかの日、全部勉強させてくれへんかいなw


あ、そうそう。

ようやく、標準語っぽいモンの中に隠れてた、北海道の方言を理解してきました。

一度や二度じゃあ、なかなか気がつきません。

ふっふっふ。


あと、ですね。

札幌では、毛ガニがスーパーで
約千円で売ってます。

もうびっくりね。

あと、ホッケとかも。


加えて、食堂のうどんがまずいことまずいこと。

理由は、関東風うどん。

もちろん、塩辛くてダシも飲めません。
濃い口しょうゆ(普通の醤油に昆布を使ってコクをつけている)
やから、香りも品がないし。。。

あれは確かに、ソバのほうが合うと思います。

とおもって大学を回ってたら、
なんと、うどん専門の食堂を発見。

さぬきうどん形式で、うどんの玉を注文して、
エビの天麩羅とかなんやらを、乗せてお会計。

普通と違うのは、だしの種類が選べること。

関西風、関東風!!!

天の助けですわほんま。


ただし、関西風のだし。
これまた困ったことに、

昆布でだしとっとんねん。

もしや、関東風の濃い口しょうゆを
だしに使ったんちゃうかいな。。。


ほんま、たのんまっせ。。。

2008/03/30

from 札幌

皆さんお久しぶりです。


色々あったので、何からお話しするべきか。。。

項目だけ並べときますので、聞きたい方は連絡ください(ぇ
・卒論終了!?
・卒業旅行で屋久島に
・西へ東へ、送別会
・札幌に移住
・家財道具の為走り回る日々
・トラブル続き

の5本立てです!
来週も、また見てくださいね!

じゃん、けん、ポン!



うふふ


買ったPCがCDをさっそく食べても読み込んでくれなくなったので、
数日中に、修理で連絡がつかなくなります。

もう笑いが止まりませんねw



ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは



ではでは。

2008/03/10

10年という節目

今日は、高校演劇部の創部10周年を記念したパーティを開催することが出来ました。



パーティが終わった後、後輩にメールで、

向こうは寒いけど、体に気ぃつけて頑張れよって、直接言いたかった

なんていわれて、ちょっとホロッときちゃいました。


久しく会ってない筈やのに、
今日という日の別れは、前別れたときより、
胸を締め付けます。


僕の傲慢かも知れんけど、
あの演劇部のことを、そして後輩のことを、
一時は、子供のように感じていました。

今は、弟や妹の様に、すくすくと育ってほしいと思っています。

どの世代の皆も、幸せに「これから」を生きてくれればと思っています。


そしてまた、演劇の面白さを知る、
新しい世代が生まれ続ける事を、切に願うばかりです。


さようなら。 お元気で。

そういうと、胸が熱くなる今日でした。

2008/03/03

多忙につき多忙

火曜日 卒論発表で少ない睡眠時間と、りっつ2,3枚で乗り切ろうとした為 死亡
享年 24歳
死因 頭痛・吐き気・過労

水曜日 まだ頭が痛い上に、明日までに宴会の人数を割り出さなくてはいけなくて 死亡
享年 24歳
死因 頭痛・Ubuntuがうまくいかない

木曜日 頭痛は少し治まり始めた。この日は卒業旅行の話し合い。研究室の掃除 死亡
享年 24歳
死因 頭痛・過労

金曜日 ええ加減に、休ませろ!! と心が叫んだ。 大学のPCを設定し 死亡
享年 24歳
死因 涙目・過労

土曜日 最終講義とその後の宴会の幹事で飛び回り 死亡
享年 24歳
死因 過労・抱え込みすぎ

日曜日 午前中は休んで、午後には高校時代のクラブの10周年の話し合い。 もうやめて!! 死亡
享年 24歳
死因 過労・全ては自分が言い出したこと

2008/02/14

悪癖

また色々と手を出して、参ってます。

卒論、高校の部活の同窓会、大学の先生の退官記念最終講義

忙しいということは、嬉しい事です。


手を出している事は、もちろん全部やりたい事です。
ただ、悪いのは自分の許容量をわきまえない事かなぁ。。。

何とか、人に迷惑かけない形で乗り切りたいです。

2008/01/31

あらたにす-朝日・読売・日経 読み比べ-

これまで、googleニュースなどで読み比べができていたが、
地方紙が検索の上位に引っかかったりして、
有力紙の動向を探る、有効な手立てがなかった。

今回、日本の有力三誌が一同に介し、ネットサイトを立ち上げた。
あらたにすの誕生である。


これまでも言われてきたことだが、

読売-政府・自民党 寄り、批判性が薄い
朝日-リベラル・反政府・ゴシップ・(最近は民主寄り)
日経-経済偏重

と揶揄されていきた。
さて、どうなっているだろうか。

早速一番差が出るであろうと思われる、
社説(各編集委員長の所見)の読み比べをしてみた。

読売-衆参議長斡旋案・社会保障国民会議
朝日-衆参議長斡旋案・あらたにす
日経-衆参議長斡旋案・サブプライムローン問題(金融不安)

朝日が社説に「あらたにす」を書くほど、熱を入れていることによって、
「あらたにす」が、朝日主導で行われたのでは、と感じられる。

社会保障国民会議は、見事といっていいほど、
昨日の朝日の社説と正反対の意見を言っている。

というよりも、それぞれが、自己主張しているという感じだ。

朝日は、民主党側
読売は、自民党側

の意見をそのまま言っているだけになっている様な感じを受ける。

さて、問題は、今日の衆参議長斡旋案についての見解だ。

端的に言うと、

朝日・日経 民主側
読売    自民側

の意見を主張している。

読売は、
「日本経済の先行き不安などに直面し、政治の停滞が許されない」として
「国民生活や経済の混乱回避を目的」を目的にした、つなぎ法案の採決に反対した
民主党の批判に終始しており、そこまで民主党の主張は間違っているのか、
疑いたくなるようなほどの傾倒ぶりだ。

朝日は、
自民に対して「悪しき前例」「数の横暴」
民主に対して「思惑ばかりが先行」と批判し、
両院議長の理性的な働きによって、事が好転したという見方だ。

日経は、
「国会の空転」を与野党が自制することによって乗り切れた事に対して、
一定の評価を与えている。
自民の暫定税維持を、国・地方の負債を考えると、維持すべきだとしつつも、
自民の道路整備計画を、小泉時代に見直した点を元に戻した事について、
民主の「一般財源化には利がある」「既得権益の保護と言われても仕方がない」
と主張しつつ、
民主の「再び審議引き延ばし」することについては、邪道であると一蹴している。

今回、非常に面白いと思ったのは日経の社説である。
日経は、経済偏重と呼ばれるだけあって、今回の国会騒動に関しては、
立場として中立をとれる。

その上での主張と、朝日の主張が、一定重なったことは、
朝日を評価すべきであろう。

同時に「経済不安」を主張しながら、
日経の主張と隔たりがある読売の主張には、
今回に限定すれば、問題があると思われる。

いずれにしても、「新s あらたにす」は、
興味深い舌戦で幕を開けた。

2008/01/26

GOLDEN EGGS(NISSAN NOTE)


NISSAN NOTEのCMにThe WORLD OF GOLDEN EGGSのキャラクターが出てますねw
試乗すると、DVDももらえるらしいです。

めちゃくちゃほしいw

ホームページでは
・ローズマリーと、でぃちゃん系の二組が、チャットしてくれます
The WORLD OF GOLDEN EGGSの特別編集版が見れます
・TVCMもみれます

ホームページにブログパーツがあったので、早速貼り付けました▼





2008/01/19

下宿情報

・賃貸住宅 (大手)
アパマンショップ
CHINTAI(エイブルが参加している)
フォレント
HOME'S
その他多数

大学生協の物件資料を、大手の会社に持ち込むぐらいがいいと思う。
大手は、独自物件をいくつか持っているので注意(多分自社で、集客用の改装をした物件)


・ホームセンター

全国のホームセンターを掲載したサイト


全国銭湯組合

大阪府知事選-マニフェスト

橋本とおる(自民党・公明党 大阪支部推薦)
弁護士・タレント の橋本徹のオフィシャルサイト

熊谷さだとし(民主党推薦)
大阪大学
 大学院工学研究科
 電気電子情報工学専攻
 電気電子システム工学部門
 システム・制御工学講座
 インテリジェントシステム領域
  熊谷貞俊 研究室

梅田章二(共産党推薦)
(いずれも無所属)

他の候補は、当選の見込みがないため割愛

2008/01/12

伊吹幹事長 平成19年10月3日 の演説

2008/01/06

民主にもあった

民主党幹部の年頭の挨拶があった。

民主党ウェブサイト

民主は、ネット配信にそれほど力を入れていないらしい。

Shamin Party

【2008年・新春の集い】


党首挨拶


重野安正・衆議院議員 党幹事長 挨拶


日森文尋・衆議院議員 党国対委員長 挨拶


保坂展人・衆議院議員 党副幹事長 挨拶

社民党動画ニュースチャンネル@YOU TUBE
より。

SHAMIN-TV もある

2008/01/04

New Year's Greedings


Yasuo Fukuda ---Japanease Prime Minister-- 's Greedings


福田康夫の新春メッセージ


伊吹文明の新春メッセージ

LDP Channel より
自民党ムービーチャンネルからもみれる