あー あー ぁぁぁぁ あー
るー るー もいっかw
えー、北の国からこんにちわ。
まだ、路上に雪の残骸があるさっおろの中心部にきております。
すでに、ここ札幌市内に到着いたしましてからはや17日。
飢えにも耐え、
渇きにも耐え… た覚えはありませんが、
何とか、自炊もちょくちょくやっちゃって、
家具も一通りそろっちゃって、
何とかやっちゃってます。
PCが、CD読み込んでくれないけど。。。w
家事ってめんどくさいね。
それだけしてるんやったらええねんけど、
僕不器用やから、勉強と並列すると、
とたんに、食器がたまってきたり、
洗濯もん乾いてんのに、ほったらかしにしたり(札幌は雪があるので基本部屋干し)
いかんねぇー
一日、家事するから、
その週のほかの日、全部勉強させてくれへんかいなw
あ、そうそう。
ようやく、標準語っぽいモンの中に隠れてた、北海道の方言を理解してきました。
一度や二度じゃあ、なかなか気がつきません。
ふっふっふ。
あと、ですね。
札幌では、毛ガニがスーパーで
約千円で売ってます。
もうびっくりね。
あと、ホッケとかも。
加えて、食堂のうどんがまずいことまずいこと。
理由は、関東風うどん。
もちろん、塩辛くてダシも飲めません。
濃い口しょうゆ(普通の醤油に昆布を使ってコクをつけている)
やから、香りも品がないし。。。
あれは確かに、ソバのほうが合うと思います。
とおもって大学を回ってたら、
なんと、うどん専門の食堂を発見。
さぬきうどん形式で、うどんの玉を注文して、
エビの天麩羅とかなんやらを、乗せてお会計。
普通と違うのは、だしの種類が選べること。
関西風、関東風!!!
天の助けですわほんま。
ただし、関西風のだし。
これまた困ったことに、
昆布でだしとっとんねん。
もしや、関東風の濃い口しょうゆを
だしに使ったんちゃうかいな。。。
ほんま、たのんまっせ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿