2006/08/20

昨日の日記w

今日は昨日見た棚を買ってくるために、また少し整理してました。いやはやなかなか終わらない。いつになったら勉強できるやら。。

お昼前に片付けはひと段落。というよりも、棚を置いてしまわないと片付かないことに気がつくw

早速自転車で買出し。色々見てると迷うね~。大体安くても3000円以上はする。財布と相談すると余り高いのは買えないし。。。と思っていると特売を発見!日本人はニーキュッパに弱い!2980。これに決めて早速家に。。。と思ったけど以外に大きい。片手で持てるのかな。。大きさは畳の1/4ぐらい。結構大きいし重い。自転車のかごに入るサイズじゃないし。。と思いながらがんばって片手で担いで帰りました。

昼ごはんまえに半分を組み立て、そうめん食べてからもう半分を。適当に組み立てたから本をは
めて見ると、なんとA4が入らない!!

仕方ないので棚をずらしてみた。下には辞書が入ればいいやと二つをあわせながら調整。

完成して次々と本を掘り込んでいくと余ったスペースが大量に出てきた。文房具系も整理しだすと、どうも引き出しに入れるべきものが定まらない。困った。勉強道具を入れておきたいんだけど、イマイチいいサイズのものがなくて。。。

今日はこのあたりで放棄。

夜には探検ロマン世界遺産を見た。

始皇帝廟と兵馬俑の特集。やっぱり型があったのかと兵馬俑に関して納得。職人達にも能力製を取っていたのだとか。秦は孔子の弟子筋にあたる筍子の弟子達が作っていった法治主義を実践した国。李斯が国を負われてでた時に、関で見つかって、悪法もまた法なりといって甘んじて刑を受けたことも有名。こういった法治国家の制度が、後の中国を形作ってゆくと思うと少し胸が熱くなる。

始皇帝の墓の近くに、水銀の池があるとは効いていたが、その形が中国大陸に似せてあったとは初耳。いまだに発掘がおわっていない兵馬俑。中国のお金のなさがあるきもするが、これだけの大規模な遺跡を発掘する大変さは大いにあるだろう。全て見つかれば、エジプトのピラミッドと雄を争うかもしれないな。

0 件のコメント:

コメントを投稿